記事一覧

11/1

怒涛の10月がようやく終わり。
もともとの予定に加えて、突発事あり、イレギュラーありのてんこ盛りな日々。ヘトヘトです。

何よりへこむのが、どれに対してもあんまり上手く対処できなかったこと。と、自分で思っちゃったこと。
黒星って連続するとめちゃダメージ入るよね。
済んだことはしゃーない!と切り替えられたら一番いいんだけど、どーもメンタルがダウナーな時期らしく、けっこう蓄積したりして。
あー、今、落ちてるなーって自分でわかるのがつらいっす。


でも!
そんな10月も終わり、カレンダーは今日から11月!
気分変えて、がんばってこー!

10/13

三連休最終日。
もちろん我が家は特に関係なし。

朝晩それなりに秋めいてきて、ホッ。
昼間はまだまだ暑い日もあるけど、今週末から来週頭にかけて、スコーンと気温が下がるらしいので、今から待ち遠しいかぎり。


秋の新ドラマも続々始まってますね。
見たいのはいろいろあるんだけど、とりあえず初回からリアタイできたのは朝ドラ「ばけばけ」と「フェイクマミー」のみ。

「ばけばけ」はかわいらしさ(あらゆる意味で)満載で、でもちょっと仄暗く、めっちゃ好み!と思っていたんだけど、三週目に入った今日の月曜から、これまでチラリちらりと顔をのぞかせていた不穏なあれこれが一気に。
松野家のちょっとアレなところや、雨清水家の意外な苦境がはっきりくっきり顕在化。
ど、ど、どーなるの、これから??
というわけで視聴継続。

「フェイクマミー」は川栄李奈と波留ちゃん目当てで見始めたけど、設定がちょっと苦しいなと…。無理ありすぎね?
いや、うまくかいくぐってほしいけど、そうはいかないよね?
てか、うまくいっちゃうとむしろやばいよね。
てことは、最終的には失敗するけどそのことでみんなの絆があらためて強く結ばれる的な展開?
むむーん…。


録るだけ録ってまだ見てないのもあるので、以下続く!

10/4

そして暦はすでに10月…。
早すぎて、振り落とされそうだよ。



今年はそういうめぐり合わせの年なのか、家の換気扇(キッチン、トイレ、浴室)を一気に交換することに。
それぞれのサイズ確認と設置場所の下見(難儀な場所でないかどうか)のために施工業者さんに来てもらうことに。
とーこーろーがー!
この業者さんがびっっっっっくりするほど意味不明な人で。
なんか一人で文句言って、悪態ついて、三箇所目のトイレを見ることさえせず、勝手に帰ってしまい…。
えええー???
立ち会ってたわたしボーゼン。な、何が起こったの今?

我に返って急いでサポートセンターに電話。
ありのままに今起こったことを話す。(まんまポルナレフの気分…)

電話口に出た人がきちんと話を聞いてくれ(クレーマー扱いされたらどうしようと超心配だった)、すぐに別の人を手配してくれて事なきを得たけれど、一体何がどうなってこんな事態になったのか時間がたった今でも謎…。

そのあと、別の業者さんがすぐに来てくれ(翌日以降になるかと思ってたらすぐだった)、三箇所全部見てくれました。
とくに別注品とかは必要なく、取替工事もスタンダードで対応できる、何も問題ないですよとのことで、なんかもうやれやれ。
取り替えの難易度云々よりも、人間の言葉が通じるありがたさに涙が出そうだったよ…。


それにしても最初に来たあの人は一体何だったんだろう?
ちゃんとしたホームセンターの協力業者のはずなのに、あの態度ってありなん??
いやもう思い出したくもないけれど。

9/21

ようやく、よーーうーーやーーくーー、朝晩ちょっとずつ涼しく。
昼間もまだ暑いは暑いけど、常識の範囲内の暑さに。
な、長かった…。
なんかもう一年の半分は夏だと思う。
で、そのほぼ全期間熱帯夜なんだから(我が家の地域)、たまらんよね。



特定健診も受けてきました。
去年はサボっちゃったので二年ぶり。
体力ガタ落ちだし、骨密度とか筋肉量とか絶対落ちてると思うんだけど、そのあたりは検査項目になくて、もっぱら内臓関連のみ。
おおむね良好。
コレステロール値あたりは基準値超えてるんだけど、大きく跳ね上がってるわけじゃないので、まあ様子見で。(←医師の言)
暑さを言い訳に超不摂生な食生活だったけど、許された感じかな(笑)。
いやいやいや、言われなくてもちゃんとしよう、わたし。

8/30

早くも8月末…。
時間の経つのが早すぎるよ。
そして懸案事項は何一つ解決も進展もしていない。
なんだかなあ…。


でも、気が長くなったよわたしも。
以前だったら、しびれを切らして自分が率先して走り回って物事を推し進めたけど、いまや「待てる」ものね。
待つ、が何より苦手だったこのわたしが!
焦れてことを急いでも、あんまり良い結果は出ない──を散々経験したからかなあ。
あるいは、ただ、気力体力がなくなって、自分でやるのが面倒になっただけ? かも?
どっちもありそう(笑)。


暑すぎるこの夏の間、ひたすらドラマとか映画とか見てました。
もっぱらネットで。
(とてもじゃないけど不要不急の外出を敢行する体力はなし)
NHKの「舟を編む」ドラマ版(BS放送時は未見で今回の地上波が初視聴)が素晴らしく良くて、毎週の楽しみでした。辞書、さいこー!
うちにある何種何冊もの小型辞書と唯一の中型「大辞林」を毎週触りまくってました。
「ちはやふる -めぐり-」は期待しないで見たら意外に良くて、よっしゃ!とこぶし握った途端、ダレダレ展開(演出)回が来るという乱高下ぶりだけど、割り切って楽しく視聴継続中。
「19番目のカルテ」
これも似た感じ。新しい切り口で新鮮って思ったけど、中盤、ちょっと滞留。医療ものって難しいよね。でもこの空気感、嫌いじゃないわ。キャスト陣が豪華な分、みなさん出番少なすぎてもったいないけど。

NHKオンデマンド見放題プランを8月分だけ購入したので、
「幸せは食べて寝て待て」「宙わたる教室」「アナザーストーリーズ」「剣樹抄」あたりを一気に視聴。
「剣樹抄」は前からちょっと気になってた上に、山口馬木也が出てるので、ここぞとばかりに!
そう、すべては、「侍タイムスリッパー」のせい!

あれからDVDも買って、カット無しの本編を堪能。
もう楽しくて楽しくて。(何周したことか)
馬木也さんは昔から知ってたけど、高坂新左衛門で魅力大爆発。
冨家ノリマサさん、峰蘭太郎さん(関本師匠ね)も、大ファンに。
あと、みんなのアイドル心配無用ノ介とか、優子ちゃんとか、住職夫妻とか、登場人物もうみんな大好きに。
遅すぎる邂逅だったけど、出会えて良かった!
ありがとう、「侍タイムスリッパー」!
ありがとう、金曜ロードショー!

8/8

8月…。
8月かあ。
時の流れは早いすね。


実家絡みのゴタゴタが、収束したようなしないような、超不完全燃焼で…。
これ、このまま持ち越すのかな…。

やだなあ。
今やるしかないと思うんだけどなあ。
嫌だけど面倒だけど胃が痛いけど。
──と、ぐるぐるぐるぐる。

7/19

生きてると人生いろいろあるよね。
年を取れば取るほど、遭遇するよね。
ひゅるる~…


まあ、もう、いいです。
わたしは知らぬ!


で、心が逃避したがってたせいか、ニチアサで「シンケンジャー」がフューチャーされてて一気に再燃。ほぼほぼ全話見返しちゃった。
殿というか、福沢レッドに惚れ抜いているので、至福のひとときでした。
そして、「ゲゲゲの謎」も初視聴。
全てはエンドロール横だよね? 見てよかった録っててよかった!

さらに昨夜は「侍タイムスリッパー」も!
時代劇好きで、「スローな武士にしてくれ」を見返したばっかりのわたしに刺さらぬワケがない!
むっちゃよかった。
もっと定番の、ありがち展開かと思ってたけど、とんでもない!
ちゃんと映画館で、カット無し版を見たいなあ。←円盤買うかも

高坂殿はピュアでキュートで好感度振り切ってるけど、風見先生も素晴らしい。
ていうか、風見先生の孤独と十年前の苦渋の決断を思うと、なんかもう、何でそんなにやさしい笑顔が?って思って涙出ちゃうよね。
全編にわたって、すべてのエピが、登場人物が、すごくすごく、良き、でした。

7/5

車、無事納車されました。
今どきの車はいろいろ親切設計で、安全面も考慮されててありがたいんだけど、余計なお世話的な面も多々あって、痛し痒し。

壁際に駐めただけで、ピーピー。←警告音
パーキングでお金入れようと機械に寄せただけでピーピー。
うるさいよ!(笑)
あと、ちょっと高架くぐっただけでライトが自動点灯しちゃうのもどうなの?
一秒強、もしくは二秒あるかないかの間なのに反応しすぎでは??

でもエアコンはガンガン効くし、走りも快適だしで大安心。←これを買ったようなもの



そしてエアコン。
こちらも早くに設置完了で、すでにフル回転中。
よかった、早めに買い替えできて。
購入から配送・設置工事まで爆速で、本当にありがたく。
各種家電店の情報をくまなくチェックしつつ、最安値店舗で──なんてもう気力的にも体力的にも無理なので、多少価格的にはアレでも、希望の機種を取り扱ってて、かつ、親切丁寧なショップに丸ごとお任せという今回の買い物で大正解でした。(旧のエアコンの取り外しや処分、追加工事その他等々)

そうして、もろもろ一息ついたところにやってきたこの猛暑。
毎日毎晩暑くて暑くて、早くも屍…。

6/17

ここ一ヶ月ほどは何もなく──などと書いた途端、トラブル勃発。
エアコンが、効かない!!!

一応冷えるは冷えるんだけど、弱い。超弱い。風量の調節も効かない。
ちよっとちょっとちょっと…(汗)。
梅雨前にお試し運転したときは問題なかったのに、暑くなってきた途端、これ。
いつ買ったエアコン?と家族に聞いても覚えてなくて、型式見たら、うわあ…な年月経ってました。

季節家電を、こんな一番値の張るタイミングで買うなんて、と思いつつも、しょ、しょうがないよね…(血涙)。
同時に買ったもう一台もこの際なので一緒に買い替え。くくく…。


車に引き続いて予想外の大出費。
とはいえ、どちらも生活必需品だしと自分に言い聞かせつつ、設置日の調整。
今年はこういうめぐり合わせの年なのかなあ。

6/14

昨年末から今年の年明けにかけては、いろいろありすぎて日記書いてる暇もなく。
そしてここ一ヶ月ほどはあまりに凪ぎすぎて、書くネタもなく。

何もないわけではないけど、おおむね日常の中で対処できるレベルなので、特段、書き残すまでもないかなーなんて。
日々平穏なのはありがたいっす。

猫も人も元気で無事。
なによりなにより。←どこの仙人か(笑)



猫で思い出した。
うちの二代目オヤジ猫、先月17歳になりました。
めざせ、20歳!

ページ移動