記事一覧

5/1

コロナだ何だで延び延びになってた面談がやっと。

わかってたことだけど、話の落としどころがなかなか見つからない。
出席者それぞれに事情があるし、制約もあるし。
何より本人がガンコだし。

長々話して、なんかもうわたしはどうでもいいや(こら)とうんざりし始めたころ、突然とある地点に話が着地。
みんな疲れてたので、それにしようそうしようと一気に結論へ。

あとからよくよく考えたら、いろいろ問題もあるんだけど、だからといって他に良き案もなし。
たぶんこのまま、この方向で進んでいくと思われ。

不安は不安だけど、一歩進んだ感は確かにあるので、のちのちあれは幸運な選択だったね、と思えるといいなあ。
差し込む光をつよく望む!

4/19

ちょっと離れたところにあるホームセンターに、ン年ぶりに行ってきました。
(近在にあるホームセンターでだいたい事足りるし、件の店舗は数あるHCの中でも価格設定がお高め系列なので、あんまり利用する機会がなかった)

配置はだいたい記憶にあったとおりなんだけど、レイアウトがびっくりするくらいきれいになってて、うおーって感じ。
見やすいし、探しやすいし、手に取りやすい。
これは、これから通っちゃうなとウキウキしながら店内回ってました。

が、しかし。
欲しい物が絶妙に無い。
このデザイン、この色がステキ! なのにわたしの欲しい容量/容積のサイズ展開がない!
なにそれ?

他にも、わーこれ使いやすそう、さすがオリジナルブランド、かゆいところに手が届くぅぅ!──な品が、あきらかに使い捨て前提のチープな造りで。
な、なぜ、ここだけ安価路線?
他のはお高めでも品質重視なのに??

つまり、ようするに、わたしが狙ってるもののみピンポイントで、モノが無い! 商品展開されてない。えええー…。

相性が悪いとはこういうこと?
というか、それ以前に、お呼びじゃないって言われたような気がして、最低限の買い物だけしてすごすごと帰ってきました。
あー、なんかこう、なんかこう…。

4/3

3月半ばから末にかけて、なんでこんなに何もかもがいっぺんに?というバタバタ加減。
確定申告だけでも早めに済ませといて本ッ当によかった。

んで。
そんなバタバタのさなかに、艦これのイベントも始まってたわけですよ。
うわー、今回は無理かも。
時間ないし、すげー手間かかりそうだし。(とくに後段)
難易度落としても完走あぶなそう。
──とハラハラしつつも、時間作ってなんとか。なんとか。

というわけで、覚え書き。


「艦これ」イベント。
甲甲甲乙乙。で終了。
後段をコツコツ攻略する気力体力時間がなくて、この結果はしょうが無し。
報酬艦の山汐、冬月はゲット。
新規ドロップ艦は梅ゲット。玉波は邂逅ならず。

そーしーてー!
アトランタ1(計2)、アイオワ2(計3)、ワシントン2(計3)、武蔵1(計2)という大収穫。
ほとんどが攻略中に出てくれて、万々歳。
(掘りにあてる時間はほぼなかったので)

体感的にはなかなか集中できずの駆け足イベントだったけど、満足度激高(笑)。
育成、がんばります。

3/20

人と会う予定が目白押しだったここしばらく。
というか、なんで、こう固まるかな…。
バラけてくれたらいろいろ楽なのに。

でもまあ一つ一つこなすほかなく。
一件、先方の都合でキャンセルになっちゃったけど、もうそちらに向かってたよわたし。
(もうちょっと社内連絡を円滑にして、もうちょい早めに連絡もらえませんかね)
予定組むのにさんざ悩んだのにさー。
その労力と、交通費と、時間返してー。


あ、そーだ。
ファイザーの3回目も受けました。
当日夜から翌日にかけて、すっごい熱が出て、かなりビビった。
さいわい解熱剤がよく効いて、翌日の夕方にはもう落ち着いたけど。
1回目、2回目が拍子抜けするほど何もなかったので、気が緩んでたかも。
ワクチン、甘く見ちゃだめ。

3/10

んぎゃ!
なんかめちゃくちゃあいだが開いてる!

いや、急にいろいろ動き始めて、何が何やら、な状況です、今。
本来なら年明けから──だったのが、コロナの再拡大の影響で、ほぼほぼストップしてて。全方向的に。
それが、3月に入った途端、一斉に進行し始めちゃって。
まじで、やること多すぎて頭がおっつかない。

そしてそういうときに限って、お楽しみ系もドサッと供給。
時間がないー。
心の余裕も足りないー。

2/22

今日は猫の日。
しかも2022年だからということで、スーパー猫の日。
ネットにも猫が溢れてて、にこにこ。


うちのニャンズ(二匹)にもスペシャルなおやつ(ちゅーる)をあげて、写真撮ろうとしたところ、断固拒否。
(カメラ向けると背を向ける)
仕方ないのでせめて二匹がラブラブなところを、と思ったのに、こちらも断固拒否。
オヤジ猫のほうが、ブランケットに潜り込んで出てこない。
ので、結果としてこんな写真に。

ケットの下、顔が見えてるおんにゃのコの横にもう一匹います。

ファイル 330-1.jpg

全然フォトジェニックじゃないよキミら!

2/20

友人が突然結婚宣言。
そんな話出てたの?
いつから?
つかわたし全然聞いてないよ?
青天の霹靂ってこゆこと?(笑)


まー、おめでたいよね。
コロナでいろいろ大変だけど、ものごとというのは進んでいくし流れていくし変わってゆくもの。
次のステージに進むんだなあ。


わたしもちょっとなにか新しいこと始めたい。
やったことない、初めてのこととか!

2/13

今年の冬はほんとに寒くて、春サボに蕾が全然つかない!

どう考えてもお日様不足。
例年ならたとえ真冬でもお天気さえ良ければ、ベランダに簡易温室設置して昼間だけでもそこに入れるんだけど(朝夕夜は屋内)、今年はそれをやると寒さでサボがやられそうで、全然出せず。
日照時間がまるで足りてない。

灌水も今年に限っては完全断水。
この時期、乾いて死ぬことはまずないけど、外の風に当ててない分、鉢の中に水分がとどまり続けて、根がやられたらと思うと。(そうなったらもうアウト)

ただただ暖かくなるのを待つ。しかない感じ。
とはいえこの様子だと動き出すのも遅そう。

2/4

立春。
とはいえ、毎日寒い。
コロナも一向おさまらずなので、なるべく家から出ずに済むようあれこれと算段中。


念願の公演も行ってきました。
ものすごく悩んだし、何なら中止も覚悟してたけど、他府県への移動でないことと、公演が継続されたことも相まって、何とか。
感染対策万全にして、劇場への直行直帰をつよく決意して。
(帰りのお茶はおろか、スイーツショップ/書店等に寄ることすらなく)
まさに行って帰ってのシャトル便。
そんな状況でも、舞台は素晴らしかった! 行って──というか、行けてよかった! 2ステ、堪能してきました。
これでしばらく生き延びられるぅぅぅぅぅ。

1/24

録りためた録画の消化もだけど、買うだけ買って読めてない本やコミックや雑誌の類もなんとかしたい。
でも、見たいもの読みたいものがさらに次々押し寄せてきて、アップアップ。

地元では放映されない地方の局の番組とか、録画はしてないけど話題になってるから遅まきながら見たい!とか、そういうケースも最近は救済措置がいっぱいあるので、それも追っかけだすとなおのこと時間が足りないこの現状。ぬぬぬ…。

てか、新しい大河(鎌倉殿)も始まっちゃったし、朝ドラ(カムカム/るい編)は絶好調に面白いし、時間は奪われてゆくばかり。

何より、すでに見終えた・読み終えた・聴き終えた・楽しみ終えたあれやこれやも、何度も反芻したいよ!
一回食べてハイ終わり、はもったいなさ過ぎて。

ページ移動