記事一覧

8/1

ようやくワクチン接種の予約が取れました。
接種券はわりに早く届いてたけど、とにかく予約が取れなくて。
(ワクチン不足で予約自体一旦停止してたし)
ようやく再開したものの、どこの集団接種会場も個人医院も予約開始とともに瞬殺。
マジで?と思わず真顔になること数回。


で、今回ようやく。
結局、自宅からわりに近いクリニックで接種となって、そこはやれやれなんだけど、まだ二週間以上先。
二回目接種に至ってはそこからさらに三週間先。
ワクチンによる免疫がつくのって二回目接種後の、さらに二週間先だよね?

うーわー…。

7/25

ちょっと前、暑さとストレスで判断力ゼロだった。
楽しみもなくて、いろいろガマンの限界だった。
そんなときに限って、お財布の中がちょっとだけ余裕だった。

てなわけで、大枚課金して、デジタルコミック買いまくりました。

「ファブル」(既刊全部)「ハコヅメ」(既刊全部)「特撮ガガガ」(全巻)「鬼滅の刃」(全巻)「ミステリと言う勿れ」(既刊全部)

どれもよかった!
買ってよかった。
とくに、「ファブル」と「ハコヅメ」。
すっげー面白くて、何回読み返したことか!



おかげでここんとこずっと目がしょぼしょぼに(笑)。

7/19

梅雨明けたとたんの猛暑。きついわー…。
せめて午前中のうちに用事済まそうと朝から車出したけど、考えることはみんな同じ。
どこへ行っても混み合う時間が前倒しらしく。(職員さんが言ってた)

帰宅途中はお巡りさんが道路規制してた。どうやら交通事故があったらしく。
でもその場のようすから大きな事故ではなさそうな感じでホッ。
そしてみなさん猛暑の中、あの制服と装備でかつマスク。大変だよね。
見てて思わず頭下げちゃったよ。


こんななかオリンピックやるのよね。そっかー…。

7/4

ずっと利用してたネットショップがいきなり閉店。
ものすごく重宝してたのに、突然お知らせメールが来て、ボーゼン。

ちょ、ちょっとまって。
今度ポイントアップキャンペーンが来たらまとめて買おうと思ってて、ずっとじりじり待ってたんだけど?
つまり、今手元には、予備というか、買い置きというか、とにかくほぼゼロなんだけど?
なのに閉店しました?(します、ではなく、しました)
お買い得価格どころか、もはや通常価格で買うことすらできないってこと? おおう…。


とてもいいショップだったので、ここのみ利用してて、代替店を探したことすらなく。
いったい、これからどうすれば──

6/20

「艦これ」
イベント期日終了まであと少し残ってるけど、わたしは終了。
E-5-2がどうしてもクリアできず、ここで乙に転進(泣)。
最終的に、甲甲甲甲乙でイベ完走。お疲れさまでした。

E-5-2はなあ…。
粘ればいけた気がするんだけども、粘り切る精神力が不足してました。わたしの場合、艦の練度や装備の改修度合い、戦力や攻略力以前に、「何としても甲で!」という気持ちの強さが完全に足りてなくて。
おかげでE-5-3はさっくさく。装甲破砕も不要でした。

とはいえ、前イベに引き続き最終海域で日和って乙というこの結果がいろいろ示唆してる気がするなー。ゲームのみならず。むむーん…。
あ! イベ自体はすっごい楽しかったです。むっちゃ頭使ったし!(おもに割り振りで)



愚痴ってても仕方ないので、今イベのMVPでも。
今回のイベはたっくさんの艦が必要で、みんなそれぞれ活躍してくれたんだけども、最終的には陽炎ちゃんかな。
最重要艦の長波様ももちろん大活躍だったけども、最終ボスとの決戦では何故か影が薄くて。
なので、毎戦毎戦よく回避して、増設穴も開けてないのに魚雷CI発動率も素晴らしかった陽炎ちゃんで。

6/13

先日(6/9)の「漫勉neo」、安彦良和回はすごかった!

毎回必ずとはいえないけど、これまでの回はほぼほぼ視聴してるし、今まで登場された漫画家先生にだってすげーと声出ちゃったことは何回もあったけど、この回は群を抜いてました。
なんつーか、安彦先生にだけ見えてる線がそこにあって、下書きの安彦先生はただそれをなぞってるだけという感じ。つまり、アタリやレイアウト線、消失点や遠近補助線はないわけじゃなくて、安彦ビジョンとして本人にだけ可視化されている、みたいな。
何万枚も描いてこられたからこその、修練のたまものだよね。

それにしても原稿は全部筆! ペン入れならぬ筆入れ!とか、ホワイトは使わないとか、およそすべてがナニソレナニソレの世界。はー。
(背景に至るまですべて)(未来世界の構造物でさえ!)

漫勉は絵(画業/描く技法)に特化してる番組だから、踏み込むのは演出面くらいまでで、物語の構成のしかたとかキャラ造形とかまではやらないけど、なんかこのテンションでそこらへんまでやってもらいたかった感がひしひしと。
つか、50分があっという間で、NHKプラスで再視聴しちゃったよ!

6/4

「艦これ」
イベント中。
あれから十日近くかかって、ようやくE-4を甲クリア。長かったー。
幸い、どのゲージも変に沼ることなく(編成と装備と並びに悩みに悩んだけど)、無事終了。
E-4-4はお試しで進んだ最終編成でなんかいい流れが来て、そのままゲージ割っちゃった。(破砕ギミックやらなくてすんだ)
達成感でなんかもうイベント終わった気分。ばんざーい!

いやいや、まだE-5が待ってるし。てかそれが本番だし。



他にもイベントごとが目白押し。
嬉しいのもあれば大変なやつもあって頭の中が大いに混沌(カオス)。
感情も行ったり来たりで振れ幅大きすぎて…。

5/24

「艦これ」
イベント中です。
大量の札と、大量の海域別特効艦に理解力が追いつかず、ちまちまこわごわ進行中。
前段がとにかく難易度低いのでそれに助けられてるけど、海域に初出撃するときはドキドキっすよ。
(メンバー選別間違ってないか)(正しく編成組んだとして、出す海域をうっかりミスってないか)
そういうヒューマンエラー引き起こしそうな要素が今回満載で、コワイったらありゃしない。

とりあえず甲甲甲でE-3まで終了。
以降は別次元らしいので(難易度跳ね上がるっぽい)、例によって様子見しつつ、ゆるゆる進めていこうかなと。

5/17

車検を済ませてきました。

今年はタイヤも交換したので、お財布的にイタタタタ。
でも交換時期なのはわかっていたので仕方あるまいと自分に言い聞かせ。

ものすごくお気に入り!とまではいかないけど(ゴメン)、長く乗っているので愛着はある車。
もうしばらくはがんばってもらいたい。


んで。
そんなドライな間柄でも、新品の真っ黒でツヤツヤで溝もくっきりなタイヤを眺めてるとちょっと心弾んだりして。(単純)

5/9

ずっと楽しく見てはいたけど、ハマるまではいかなかった朝ドラ「おちょやん」。
作劇がうまくて、演者も良くて、見ごたえもあったけど、心ごと持っていかれるようないわゆるどっぷりな感覚はなく。
万太郎さんと千之助の長きにわたる確執とその融解とか、すごく好きだったけど。

そ・れ・が!
一平のヤラカシとその顛末という暗黒の一週間と、千代の魂の救済とも言うべき次の一週間、この二週間はすごかった!
いやもう、展開と、セリフの妙と(すごく練られてた)、構成と、とにかく全部が素晴らしくて、とくに千代ちゃん復活の週は一日に三、四回は見てた。積み重ねに唸ったし伏線回収に泣いたしで大変だったよ。
特に良かったのが新章の出演者さんたち。
栗子さん(再登場)に春ちゃん(子役ちゃんは再登場だけどキャラは別)、当郎はじめラジオドラマに関わる人たち、ね。
なんかもう、新しい朝が来た、別の扉が開いたという、あの感じ。それが見てる側に伝わってくるあの清々しさと心地よさ。
ドラマってすごい。


わたしは第一週は一話だけで脱落してるので(テルヲのせい(怒))、栗子さんに関して大きなことは言えないんだけど、第二週以降はずっと見てきているので、千代ちゃんがどれだけあの花籠に救われてきたかは知ってるわけで。
わたしでさえこんなに心震えたんだから、一日も欠かさずずっと見てきた人たちの感動はさぞや! きっと、きっと、ものすごいご褒美だったはず。
──なんだけど、なんだけども、ここにいたるまでがちょーっと長すぎた気も。
もちろんこれまでのあれこれがあるからこそのあの感動なんだけど、カタルシスの訪れが最終盤のこの時期になってようやくってのはもったいないよう…。
(千代ちゃんの試練が長すぎて視聴脱落した人も多かったのでは…)
うーん、でも、ピークのあとにだらだらエピが続くより、ドラマとしてはきれいな形なのかな…。

いずれにしてもあと一週間(五回)。
最後まで見届けるよ!

ページ移動