記事一覧

3/24

なかなか終息の気配のない新型コロナ。
ここまで長引くと自粛の緊張の糸も切れるよねと知り合いが言ってたけど、まーさーにー。
てか、オリンピックどうなるんだろう。問題の焦点はついにそこに。



あんまり出かけられないので、テレビ、けっこう見てました。
毎日の「スカーレット」はもちろんのこと、先日(3/20)は「スローな武士にしてくれ」がついに地上波に!
去年のBS初放送から再放送含めもう三回くらい見てるんだけど、やっぱ見ちゃったよー。
もう最高だよね、この作品。映画好き、時代劇好き、黒澤好き、裏方もの大好き人間にはたまらない!

初見のときから「シゲちゃん、かっこいい…(ため息)」はもちろんなんだけど、N○Kの田所さんも(柄本佑)、カメラマンの武藤さんも(本田博太郎)、大部屋仲間の朽木城太郎も(中村獅童)、御大里見浩太朗も(里見浩太朗本人)、とにかく出てる人全員かっこいい~。
もちろん内野聖陽と水野美紀はダンのトツ!

てか、スジと俳優と、最新機材の混ぜ込み具合が最高で。そこにわらわら群がる昔気質のプロの職人たちの取り合わせの妙!
見るたびに円盤欲しい熱が高まるんだけど、NHKそのものの宣伝番組でもあるし、まあ無理だろうなと。(^^ゞ
が、今回の地上波放送が30分もカットした版だったこともあって、ついついオンデマンドに課金しそうに!(オンデマンドには完全版が上がってるらしい)

※スターさんにむっちゃ可愛がられるシゲちゃんとか、大部屋仲間との殺陣の練習ロングver.とか、子供らとのやりとりとか、池田屋事件のもっと詳しい説明とか、ワイヤー初体験の武藤さんの食い込みとか、カットされまくりだった!※

うちのテレビは4Kじゃないんでメイキングの「スローな武士の作り方」も未見だし(4K8Kのみの放送だった)、完全版と込みで今度こそまとめて再放送しないかなー。



ちなみに、今回のカット版ならNHKプラスで放送から一週間(てことは3/26まで?かな?)無料で見れます!

3/15

先週、PCがいきなり電源落ち!
ウソ、なにそれ、ヤメテー!

不調の兆候など一切なく、そもそもまだ購入して三年ほど。
やらかした覚えもなく(もしやあのときのあの操作が──みたいな心当たりがまったくない)、ただただボーゼン。

とにかく、旧のPCを引っ張り出してきてネットで対処法を探すも、似た事例のことごとくが「メーカー修理」一択。
たしかに、起動すらしないんだもの、それしかないよね(泣)。

が、土日もやってるはずのメーカーのサポート窓口が、よりにもよって、めったに無いシステムメンテの日。修理依頼どころか丸2日連絡すらできない。
ちょ、なんでよりによってこの日にメンテ? この負の連鎖はいったい何ごと? 
とまあ、一人泡食って、バタバタやってました。


今は落ち着いてマス。結果的に買い替えにならなくて済んだし、やれやれ。
でも、大急ぎでバックアップ取りました。
(サボって全然取ってなかった)(一時は真っ青になりました)


艦これ。
イベ中だったのでどうなることかと思ったけど、ミニイベでほんとに良かった!
こちらも無事甲攻略で終了!(菱餅任務はまだまだ継続中…)

3/1

新型コロナウィルスの影響がここに来てえらいことに。
学校いきなりお休みとか、スーパー行っても衛生用品(とくにペーパー類)在庫皆無とか、なんかもう…。

幸いうちは大人ばっかりだし、買い置きもあったので今すぐどうこうってわけじゃないけど、ニュース見てたら、ねえ…。

イベントやコンサート、観光、観戦、観劇、そういうお楽しみも軒並み中止だし、仕方ないのはわかってるけど、閉塞感がすごいっす。
早く終息するといいな…。

2/25

前回の日記(2/20)含め、先週(第二十週)の「スカーレット」は一週間まるごと最高クオリティでした!
(あの日が頂点かと思ったら、金、土もすごかった)
泣いたし、堪能したし、しみじみもした。感情が行ったり来たりで忙しかったけど、視聴してる身としてはほんとにシアワセな一週間でした。

で、今週は突然のスピンオフ週。肩の力を抜いて、ゆっくりココロの洗濯中(笑)。


そんなこんなで、猫の日。(2020/2/22)
猫動画見て、猫アニメgif見て、ほこほこに。(猫でなくわたしが)
我が家のお猫様ズには、チュール&フリース地のひざ掛け(新調)をそれぞれに。
まだまだ朝晩冷えるものねv

2/20

前回も書いた、朝ドラ「スカーレット」。
ここしばらく、ドラマ内密度がとにかく濃くて目が離せません。

小池アンリという異物が入ってきて、最初こそナンジャコラだったけど(たぶん多くの視聴者がそう)、彼女はものすごく新鮮な「風」でした。
閉じた、固まっていた、信楽という土地や喜美子に、外の空気を運んできたよ!

照子が超可愛かったすき焼き回もしみじみ良かったけど、今日の、八郎・喜美子・青年武志の三人ドラマはとーくーに素晴らしかった。
アバンの住田さんからすでに流れが心地よくて、そのままあれよあれよとラストまで。
二人のギクシャクから始まって、武志と八郎の再会、三人でわちゃわちゃ、父子の会話。
もー、泣けたよ。特に最後の会話は、あの小学生武志を今すぐここにつれてきてやりたいと思ったよ!(いや、本人なんだけどさ)

たった15分とは思えない、まれに見る濃密さで、早スカでは途中から、本スカでは最初から正座視聴でした。
余韻が濃すぎて、あさイチがちっとも頭に入ってこなかった。これまた大好きな丸熊陶業の熊谷夫妻がゲストだったのにー。
(正確には大島優子と本田大輔/ドラマ内で夫婦)


恐ろしいのは、今日の回が最終回などではなく、まだこの先一波乱も二波乱もありそうだということ。(残り回数的に)
これまでだって十分シビアな「スカーレット」だから、要覚悟。

いやでも今日は喜びたいな。
武志、良かったねー。
(それにしてもあんなお父ちゃん、別の意味で心配やんな?)(信作叔父さんと取り合いになるよ(笑))

2/9

「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE 蘇える秘宝版」
発売日が決定して、予約受付始まったよーとkちゃんから連絡。(ありがとー!)
特典とかはチェックしてたので、さっそく尼へ。
なんか、特装版が他のオンラインショップではすでに手に入らない状態(そもそもの数が少なめ?)とも聞いていたので、かなりビビったけど、何とかゲット。

 Switch本体はまだ持ってないんだけど、とにかく購入。
 長く深く、とにかく楽しませてもらったゲームなので、躊躇なく。(^^;

ドラマCDとフィギュア、楽しみっス。


朝ドラ、「スカーレット」
八郎と喜美子の間にズレが生じ始めてからのここ一、二週。
もー息をのんで成り行きを見守ってました。
三津の存在どうこうよりも、遥かに深かった二人の見ている方向の違い。縁側でのほのぼの会話(みかんの剥きかた)から、夫婦の口論になるあの流れは、本当に鳥肌立ったよ!

八郎の気持ちも喜美子の気持ちも、見てる人間にはどちらもわかってううーん…てなってたところに、高校生武志の「今やから言うけど」爆弾投下。(「テレビジョンが来た日」)
この衝撃たるや…!
お父ちゃんのこと大好きやでという母の言葉に、「よかったー! よかったー!」と転げ回っていた小4武志を知ってるだけに、涙が出たよ…。

ずっと見てたけど、ここ最近は、早スカ(BS)、本スカ、夜スカ(BS)と見て、何なら土曜の総集編も。
信作や照子や百合ちゃん、そして大野夫妻に癒やされるー。

2/3

今日は節分。鬼は外! 福は内!


ここに来て、ようやく寒気到来。
朝晩の冷え込みがこたえるーって感じだけど、天気予報によると長続きはしない感じ?
今年は本当に暖冬で、このまま(多少の冷え込みはあれど)春に向かいそうだとか。
カラダには楽だけど、いろいろ心配ではありますよね。(まれに見る雪不足とか、野菜の作柄への影響とか)


セッツブーンのあとはバレンタインが来て、さらには猫の日が来て。
2月は短めだけど、イベント多し。

1/23

前回の日記。
読みようによっては、ストレスの原因が「艦これ」(のイベント)と、読めなくもなく…?

ちーがーいーまーすー。
むしろ、あってくれてよかった、やっててよかった、でした「艦これ」。

てなわけで、現在鋭意気力回復中。
甘いものが超美味しい!(和生菓子系が今ブーム)

1/20

そのさなかにいるときは全く自覚ないのに、過ぎ去ってから「あれはもしやものすごいストレスだった?」って気づくときってありますよね。
今、まさに、ソレ。
ものすごーーーーくキてます。

そういえばごはんが全然食べられなかったなあ(当社比)とか、寝付きも寝起きもツラかったなあとか、会話もしんどくて気分も落ち込みがち・尖りがちだったワ、とかとか、今思うといろいろあったのに、ちっとも思い至らなくて。
今になってようやく、あーそうだったのか、あれのせいか、うーわー…と。

で、でももう過ぎたから!
しばらくは安泰だから!

1/12

今年のお正月は、例年になくお餅をよく食べた気が。
なんか、餅ブーム来てました。

生のまま煮たりゆでたりしたお餅は苦手なので、もっぱら焼き餅で。
お醤油つけたり、水炊きの鍋にさっとくぐらせてポン酢醤油でいただいたり。
最近の市販の個包装パックのお餅は、一個一個が小ぶりなので三、四個はペロリだよね。
カロリー的にはとーてーもーヤバイけど(笑)。
焼きたてのあつあつも、ちょっと冷めて固くなり始めたやつも、好きー。


「艦これ」
攻略自体は終わっているので(甲甲甲甲乙甲)、すっかりのんびりモード。
もっぱら新艦のレベル上げと海防艦拾いをこなしてました。アトランタちゃん可愛い!
あと、新春任務とか、警戒陣あるうちにEO突破とか。

そうそう、イベの振り返りとして、恒例のMVP。
一番時間がかかったE-6-2ボス攻略の、出撃メンバー全員かな。
とくに、戦闘得意じゃないのにがんばってついてきてくれた秋津洲と(よく避けた!)、元気に対潜役をこなしてくれた白露(対潜水艦絶対外さないウーマン)。
派手な戦果は他の艦担当だったけど、この二人の働きにも大感謝!

ページ移動