記事一覧

4/30

平成最後の日。
朝から何となく「退位礼当日賢所大前の儀(たいいれいとうじつかしこどころおおまえのぎ)」とか陛下がお召しの「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」とか、夕方には「退位礼正殿の儀(たいいれいせいでんのぎ)」をテレビで見てました。

──つか、上記の語句が一発変換で出ちゃうのもさることながら(汗)、こんな儀式をテレビで見れてしまう今の時代すげーとか、「三種の神器」やら「草薙の剣」「八尺瓊勾玉」、「国璽」「御璽」やらがふつーにニュースアナの口から出ると、なんかヲタの端くれとしてココロがざわそわしましたよ。
(↑ざわつくとそわそわするの入り混じり)

小説やらゲームやらでさんざ馴染みのあるあんなのやこんなのが、リアルで話題になるこのヘンな感じ。まー、稀有な経験というか。

思想的には右でも左でもないけど、天皇陛下と皇后さまは素直に尊敬しています。
最後の最後まで気遣い合われてて、とてもとてもよかった。最後に目にしたのがあのシーン(先に降壇した陛下が皇后さまに手を差し伸べられる)でほっこり。

4/22

あーつーいー…。
昼間、外にいたらもう初夏ですよ初夏。道行く人たちも、手をかざして日差し遮ってるよ。

ちょうどいい気候、季節ってもはや存在しないのでは?と思うことしばしばなここ数年。
暑いか寒いかのどっちかしかない、みたいな。
カラダ、しんどい…。


今週末からはいよいよ大型連休。
我が家には何も関係ないけど、週のうちに銀行や病院薬局郵便局、お役所関係を全部済ませとかないとややこしいことに。
あー、面倒く──ごほんごほん。


艦これが間もなくイベなので(5月初旬?)、それを楽しみにがんばりたい。
日向も抜かりなく改二にしたし、今日のメンテで金剛ちゃんがさらなる進化をするらしいし。楽しみー♪

4/14

4/12はカレーの──じゃなくて皆守甲太郎の日!(言い直すまでもないか。同義だもんね)
もちろん食べましたよー。
今年はレトルトになっちゃったけど、ハイグレードのお高いやつ。
もちろんケーキも。自分のためでもあるので奮発したぞと。(^^)

甲太郎、お誕生日おめでとうでしたv


そして土曜にはがんばってサボの植え替えも。
開花組、蕾上がってる組をのぞいた、16鉢。
もー、この日しかないので、大急ぎでやりました。お天気で風もなく(砂が舞わないのでgood)、作業しやすくて助かったー。
ようやく気がかりの一つが消化できて、やれやれ。
(でもまだ17鉢残ってる…)

4/7

週のアタマの月、火あたりはダウンジャケットをまた着るような寒さだったのに、週末の昨日今日のこの暖かさはナニ?
桜も一気に満開に。
春らしくていいんだけど(もう4月なわけだし)、寒暖差がとにかく極端すぎてカラダがついて行かないよ。
冬場は風邪一つ引かなかったのに、ここに来てのどやられて、唾飲み込むだけで痛いっす。耳も。くー…。


でもどんなに寒くても、気温の変動が激しくても、春になればサボたちも蕾を上げて開花です。
さすがに今年はちょい遅めだけど、春組が順調に開花中。
本当なら植え替えも八割がた終わってなきゃいけない時期なんだけど、今年はまだ一鉢も手を付けてなくて。
(寒かったし、それどころじゃないってトコもあったし)
次の土日あたりには何とかしたい。てか、しないと…(汗)。

4/1

新元号は「令和」だそうな。
朝からこれ関係のニュースばっかりで、エイプリールフールがすっかりかすんだ感が(笑)。

基本、西暦派のわたしだけども元号拒否勢なわけではないので。(^^ゞ
(元号表記だといちいち計算し直さないといけないから面倒、が西暦推し理由)
まだ耳慣れないけど、おいおい馴染んでいくでしょう。

てか、字面といい語感といい、けっこうきっぱりさっぱりしてるので漢語的だなと思ってたら、万葉集から取ったって聞いてびっくり。
でも令と和それぞれ単独で選ばれたっぽくて、べつに「令和」という語句があるわけじゃないのね。

3/24

猫。
二週間ほど投薬治療を続けていたけど、一旦休止。
キツめの薬なので、ちょっと肝臓に負担が出ているとのこと。(血液検査の結果)

予後はとてもいいので、もう少し続けたかったけど、ここで無理するのもあれなので一旦お休みにしましょうということに。
一ヶ月後くらいにもう一度血液検査して、その結果を見て今後の方針を決めましょう、となりました。
本猫はとてもとても元気なので、このまま何もないといいなあ…。

そうそう、毛も少しずつ生えてきて、うっすらグレーに。もう地肌は見えないよ!
(痛々しくて見てるこっちがつらかったので、ホッ)

3/18

久しぶりに銀行店舗へ。
もうずっとATMとかコンビニとかネットでクレカ決済とかなので、銀行自体超久々。

てか、店舗に足を運ぶ→何かしら手続き、なので、つまりは窓口対応。
長時間の待ち時間覚悟で行ってきました。
案の定、そんなに混んではなかったけど、一人ひとりにかかる時間が長いので(そりゃみんな時間のかかる案件だものね)、なんかぐったり疲れた…。

あ、でも窓口のお姉さんは若いのにヒジョーにテキパキで感じ良かった!
いろいろ慣れてるらしく、提案も的確。処理も早くて素晴らしい。
だいたい銀行の窓口の行員さんって、丁寧だけど無礼か、気さくだけどちょっともたもたとか(笑)、そんな人にあたることが多かったんだけど今回のような人は初めてかも。新鮮!

病院もそうだったけど、最近はちゃんとした、感じのいい、優秀な若手さんに遭遇することが多くて、おばちゃん感激だよ。

3/10

猫。
抜糸も済みました。
傷口は早くから乾いていて、治りもいいと言われたけど、縫い跡が痛々しい。あと、周囲の毛も刈られているので、それも痛々しい。

現在は投薬のため通院中。
本人──じゃなくて本猫はけっこう元気で食欲も落ちてはいないけど、まだしばらくかかりそう。


我が家では一度も買ったことなかったチュールを、通院のご褒美として初購入。
(病院の先生に確認したらやっていいと言われた)

噂には聞いていたけど、ものすごい食いつきようにビックリ。
な、何がそんなに猫のハートをわし掴むのか? ナニが入ってんのこれ??

3/3

猫の手術は無事終了。
手術自体はシンプルなので、時間も早かったんだけど、問題は傷口。
二箇所あって、どちらも縫ってある。抜糸は一週間から10日後。
その間、傷まわりをなめたりかんだりは厳禁とのこと。
つまりエリザベスカラーが必須。

エリザベスカラー。
犬猫を飼ってる人ならみんな知ってると思うけど、病院でつけてくれるやつは透明な下敷きみたいな素材でできてて、患者(患動物)にはものすごく不快(らしい)。まさに天敵。
それがわかってたので、手術が決まってから大急ぎでネットで布で出来てる(中は硬めのウレタン素材?)、肌当たりのやわらかいのを注文してました。(ちょっと以前にたまたま見かけて、最近はこんなのあるんだと感心してた。偶然ってすごい!)

これが大正解。
視界は良くないけど、とりあえず傷口をなめたりかんだりはできない作り。
何より布製なので、壁やコーナーにあたっても痛くないし、眠るときも顔に沿ってくれるし。
拒否したり、パニクったりすることなく、何とかつけてくれてます。

抜糸は今週金曜。不便だし、何よりわずらわしいだろうけど、それまでがんばって!

2/24

前回書いた、我が家のオヤジ猫。
他にもちょこっと気になることがあったので、いつもの動物病院へ。

懸念してた件は特に問題なく、そこはやれやれだったんだけど、別のことで問題発覚。
しかも結構大ごとに。
外科手術をつよく勧められました。
えええーーーーー!?ですよ、マジで声出た。

で、先生といろいろ話した末、月曜日(明日です)に予約。
もー、展開が急すぎて、思考が追いついていかないよ。
無事終わるといいんだけど。



突然の白血球数減少も、突然の腎臓の機能低下も、そのつど乗り越えてきた強いからだと運の持ち主なので、今回もきっと大丈夫!
と思いたい。
うー…。

ページ移動